このページで
カメラモード – 球状
カメラの位置と向きを定義するためのデフォルト設定。
デフォルトの球面定義を使用する場合、すべての値は静的カメラターゲットに対するカメラの位置を反映します。
距離
シーン単位でのカメラターゲットとカメラ間の距離。 この値を低く設定しすぎると、カメラが3Dモデルの「内部」になる可能性があります。 これは、マウスのスクロールホイールで制御できます。 方向は環境設定で反転できます。
方位
KeyShot 上(Y)軸を中心とした回転。度単位で測定されます。
傾斜
カメラの傾き、または水平面からの垂直回転を定義します。
捻り
カメラをそれ自体の軸を中心に捻るように回転させます。

カメラモード – 絶対値
ここでは、グローバルX軸、Y軸、およびZ軸を基準にしたカメラポジション(位置)とカメラのターゲット(ターゲット)を設定できます。
位置
カメラの位置のX / Y / Z座標をシーン単位で定義します。
ターゲット
カメラターゲットのX / Y / Z座標をシーン単位で定義します。
ビューの方向を保持
位置/ターゲットの変更のためにビューの方向をロックします。 チェックを外すと、位置の値が変更されている間、カメラはターゲットを見続けます。 チェックボックスをオンにすると、カメラの方向が維持されるため、位置が変更されるとターゲットポイントが変更されます。
捻り
カメラをそれ自体の軸を中心に捻るように回転させます。

ヒント
カメラターゲットをリセットするには、リアルタイムビューを右クリックして、[中心モデル]と[モデルの適合]を選択します。 これにより、シーン内のすべてのオブジェクトの中心が使用され、すべてのパーツが表示される距離までドリーされます。 [カメラターゲットの設定]ツールを使用して、ターゲットを選択することもできます。 サーフェス、オブジェクト、またはモデル上のポイント。
ウォークスルーモード
詳細については、ウォークスルーモードを参照してください。
標準ビュー
一般的な正投影方向に基づいてカメラプリセットにすばやくアクセスします。 これにより、カメラが自動的に正投影レンズに変更されるのではなく、カメラの位置のみが変更されることに注意してください。
グリッド
画面上のグリッドを有効にします。これは、画像の構成やカメラの配置に役立ちます。 グリッドはレンダリングされた出力には表示されません。
地上にとどまる
このオプションを使用すると、すべてのカメラの動きを上半球に制限できます。 これは、底面図が望ましくないシーンに役立ちます。