このページで
IES ライトを使用する場合は、エディターのフォルダーアイコンをクリックしてIESプロファイルをロードする必要があります。 プロファイルをロードするとすぐに、マテリアルプレビューにIESプロファイルの形状が表示されます。 また、リアルタイムビューにメッシュの形で形状が表示されます。
ファイル
これにより、使用されているIESプロファイルの名前と場所が表示されます。 フォルダアイコンをクリックして、別のIESプロファイルに変更します。

カラー
ここでは、ライトが投影する色を選択できます。 ケルビンスケールを使用して、正確な照明温度を選択します。




乗数
このスライダーで光の強さを調整します。
注意
光束(光の光度)は、ルーメンの値としてIESファイル自体に埋め込まれています。 乗数はこの値を調整します。 最も正確な結果を得るには、乗数を1の値のままにしておく必要があります。0から1までの値を使用して、調光器の動作をシミュレートできます。
形状
IESファイルのデフォルトの形状を使用するか、IESライトマテリアルの形状設定で球形または長方形のいずれかを選択して形状をカスタマイズできます。
球形、半径
[球形]を選択すると、ビームは丸くなり、半径を調整して、このライトから投影される影の柔らかさを制御できます。 半径が大きいと影が柔らかくなり、半径が小さいと影が硬くなり、エッジがはっきりと鮮明になります。




長方形
長方形を選択すると、ビーム幅と長さを制御できます






注意
半径の影響は、モデルのサイズによって異なります。 モデルが大きいほど、同様の効果を得るために、より高い半径値が必要になる場合があります。
光源軸
ここでは、IES光源の軸を制御できます。
ヒント
軸の方向が光源の方向と異なるシーンをインポートした場合は、それらを回転させる必要はありません。適切な上軸を選択するだけです。
IESライトギズモ
[表示]メニュー(ホットキー:L)で[光源の表示]を有効にしている場合は、リアルタイムビューでIESライトを直接調整できます。 リアルタイムビュー、シーンツリー、またはライトマネージャーでライトを選択するだけで、ギズモが「アクティブ」になります。
- 中央の色は光源の色です
- 紫色の球/正方形は形状を表します。この例では、球に設定されています。 ハンドルの1つをドラッグして、半径を調整します。 紫色の球が表示されない場合は、半径が0に設定されているか、形状設定がファイルに設定されていることが原因である可能性があります。
- オレンジ色のワイヤーフレームは、IESライトの配光の形状を表しています。
