On this page
ウォークスルーモードでは、シーン内を移動して、「一人称」の視点からシーンを見ることができます。
ウォークスルーモードに入るには、[プロジェクトウィンドウ]> [カメラ]タブ> [位置と方向]に移動します。 ウォークスルーモードを選択すると、ウォークスルーモードHUDが表示され、ファーストパーソンというカメラがカメラリストに追加されます。

目の高さ
目の高さは、下のオブジェクトに対するカメラの高さを示します。
目の高さをロック
目の高さをロックすると、カメラは一定の高さに保たれ、以下で説明する地面検出設定は無視されます。
地面の検出
地面検出は、カメラの高さを自動的に調整して、上記で指定された設定された目の高さに保ちます。 階段などの物体に向かって移動すると、カメラは階段を上っているように見え、「新しい地面」を尊重します。
衝突検出
この設定を選択すると、オブジェクト内を移動できなくなります。 これは、通過できないはずのオブジェクトを移動できないようにすることで、ウォークスルーをより現実的にするために使用されます。
矢印
矢印をクリックしたままにして、シーンを矢印の方向に「歩き」ます。
感度
その名前が示すように、この調整は、ウォークスルーモードでシーン内を移動するために、コントロールの感度を制御します。 スライダーを動かすか、ボックスに値を入力することができます。
承諾/キャンセル
- 右下のXをクリックすると、変更がキャンセルされ、リストからカメラが削除されます。
- 右下のVをクリックすると、変更が受け入れられ、ファーストパーソンカメラが保存されます。
ウォークスルーナビゲーション
ウォークスルーモードでシーン内をナビゲートするには、次のことができます:
- キーボードの矢印またはウィジェットの矢印を使用します。
- マウスの左ボタンを押したまま、移動したい方向にドラッグします。
- マウスの右ボタンを押したままドラッグして、所定の位置で回転させます。
- マウスの中ボタンを押したままにして、カメラをパンします。